2018年5月10日木曜日

【No190】第4回_生産性向上その4~あるモノ、できることから~


おはようございます。

今日もお付き合いください。

今まで述べた「生産性向上」の


機械

お金

の要素を生かすも殺すも

「方法」

にかかっています。

今ある


「技法」

「技能」


「素材」

「設備」

「予算」

「人材」

を活かして、

負荷をかけないことが、

生産性向上の基本姿勢です。

長期間手掛けてきた、

「技術」

「技法」

「技能」

は最大の強みであり、

それを熟知する人材は

使いこなすことの術を知っています。

しかし、それが裏目に出ることがあります。

「成長しない心」

です。

人は、ある課題にぶち当たっても

強みで解決できると考えます。

しかし、過去の繰り返しでない

新たな課題に対しては

うまくいかないことも多々あります・・・

そこで、方法として

「転用」

があります。

今あるすべてのことを

今まで使っていない部分に転用すると

どんな化学反応が起きるのか・・・

いわば「実験」してみるのです。

ビジネスは、成果重視でなければならない。

という声も聞こえます。

しかし、成功は

失敗の中からも生まれます。

または、繰り返し試した結果、

思わぬ副産物により、

「転用」

が進むこともあります。

「試すこと」こそが、

今の風潮に合うかどうかを見極める

最大の行動です。

「あるモノ、できることから」

初めて、行動することこそが

生産性向上への近道です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。