2024年5月18日土曜日

【技術士二次試験対策】No.2353不自然な論文?!

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「不自然な論文?!」です。

私は

毎日

少なくとも

56

の論文を読みます。

その中で、

一番気にしているのは

「納得できる自然感」

です。

不自然だな?

と感じたとき、

読み込んでいくと、

やはり・・・

ということがわかります。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

Web講座やってます!

講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

著書紹介>

二次試験の対策の定番!!

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(6)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

一次試験の最新解答解説が載った

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(8)

------------------------------------------------------------------------------------------------

私は、

機械部門の技術士です。

総監も持っています。

あと、多様なスキルとして

衛生工学

化学

建設構造

環境機械

選別装置

など・・・

たくさんの業務経験があり、

現場から設計、品質管理、調達までやった経験があります。

今から思えば感謝です。

この経験が、

不自然さ

を見抜くときの大事なスキル

となっています。

例えば、

建設の専門家ではないので

細かなことは調べなければわかりません。

でも、

調べれば今はすぐの情報が入るので

「知識」としては入手できます。

それを基に

あとは経験のない

応用分野で何をもって

応用能力があるかを判断しているか?

それが

「不自然」

であるか否か

です。

例えば、

論文で書いていることは

その道のプロである

という認識です。

それに勝とうとも思いません。

だからこそ、

知らないことでも

「判断するための何らかの基準」

が必要なのだと私は思います。

不自然なことは、

何が不自然なのか?

その内容を調査し

自分なりの意見を

添削で返すようにしています。

技術士試験は、

皆が同じ専門家ではない!

ということをわすれないこと。

この複雑な社会において、

私たちは全てを

熟知することはできないのです。

知らない人でも

理解でき共感を得る論文こそ

が合格論文なのです。

そのことに早く気付いた人が

技術士になれるのです。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。