こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
今日は、「カーボンフットプリント!」です。
技術士の試験でも聞かれる
キーワードです。
カーボンフットプリント(以下、CFPという)
とは何か?
技術士に求められる
CFP
への取り組み
とは?
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和5年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門
ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
著書紹介>
二次試験の対策の定番!!
部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った
技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(第5版)
一次次試験の基礎・適正科目の参考書として
技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(第5版)
一次試験の最新解答解説が載った
技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(第8版)
------------------------------------------------------------------------------------------------
まず、
定義としては、
商品やサービスのライフサイクル全般
(原材料調達から廃棄・リサイクルまで)
で排出された温室効果ガス(GHG)の量を、
CO2量に換算し、
商品やサービスに表示し「見える化」するものです。
https://www.jqa.jp/service_list/environment/service/cfp/footprint.html
JQAより引用
事業者の立場から、
付加価値として
低炭素化
を新たな価値
と捉える
競争力を高める取り組み
全体最適による、
競争力強化
GHG排出低減という
社会貢献
があります。
社会貢献を
進めることで、
環境対策推進事業者
として価値が高まります。
技術士は、
この目的
を達成するための
技術目標を設定し、
それに向けた
ギャップから
課題設定を
技術の多面的側面から
導き、
専門技術を
工夫して
目標を達成するための
課題遂行
問題解決を行うこと。
これが技術士に
求められる
CFP
への取り組みです。
それを論文で書いてください。
その悩みを
解決する方法は、
技術士がよく知っています。
それに習うことが、
最短ゴールであることを知っておいてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
令和5年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門
ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。