2022年4月4日月曜日

【技術士思考】No.1579技術士試験 役立つツールは使うこと!

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「役立つツールは使うこと!」です。

技術士試験は、

自分の経験から得た

専門的学識

専門知識の体系的に整頓

することから始まります。

それが

アウトプットをわかりやすくし

かつ

正しくできるようになるのです。

しかし、

時間のない多忙な技術者は、

まとまった時間を作ることは難しいです。

そこで、

知識の体系化を簡素にできて

試験に役立つツールは使うべきです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和4年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

著書紹介>

二次試験の対策の定番!!

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(5)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

一次試験の最新解答解説が載った

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(8)

------------------------------------------------------------------------------------------------

知識の体系化を簡素にできて

試験に役立つツールをご紹介します。

    Google Keep

Googleが運営する情報整理ツール。

スマホの音声入力によるメモ作成や

指でメモを手書きすることもできます。

なお、

クラウド上でPCやスマートフォンでの共有、

Googleドライブを活用してメモを

Googleドキュメント化することも

可能で隙間時間の利用にお勧めです。

    Coggle

思考整理・体系化しやすいマインドマップが作れるツールの1つです。

ほかにもありますが、

PCとスマートフォンでデータの同期が可能(iOS/Android)、

日本語対応されています。

PC版はオンラインサービスのみとなっており、

Googleアカウントを連携することで利用できます。

マインドマップの他に、

ガントチャートなども作成できます。

    Googleドライブ

15GBの無料ストレージがついています。

どのデバイスからもアクセスができ、

編集、追加など一元管理しやすくなります。

    音読さん

テキストボックスに文章を入力すると

好みの音声で読み上げてくれます。

読み上げたテキストはその場で聞くだけでなく、

音声ファイル(.mp3)としてダウンロードできます。

できれば、自分で読み上げて聞くほうが、

いいと思います。

機械音声で文章の違和感がわかりにくくなっています。

自分に合ったツールを選んで効率化しましょう。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

令和4年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。