こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!
コロナに負けない!Web講座やってます!
本日は、先日行われた
技術士分科会 試験部会(第35回)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/002/siryo/1422397_00004.html
の情報提供です。
議題として、
1.令和2年度技術士第一次試験の結果について(非公開)
2.令和3年度技術士第一次試験実施大綱について
3.令和3年度技術士第二次試験実施大綱について
4.令和3年度技術士第一次試験の実施について
5.令和3年度技術士第二次試験の実施について
6.令和3年度技術士試験委員の選出について
7.総合技術監理部門におけるキーワード集の改訂について
8.令和3年度技術士試験合否決定基準について(以降非公開)
9.行政手続きの押印原則廃止に伴う第二次試験の受験手続の見直しについて
10.その他
がありました。
下記は、非公開資料となりました。
令和2年度技術士第一次試験の結果
令和3年度技術士試験合否決定基準について
12月まで待ちましょう。
本ブログでは、
試験日程について紹介します。
---------------------------------------------
【令和3年度技術士試験の流れ(案)】
<第一次試験>
受験申込み(6月17 日~6月30 日)
筆記試験(11 月28 日)
合格発表(令和4年2月)
<第二次試験>
受験申込み(4月5日~4月19 日)
(なお、令和2年度技術士第二次試験の受験者で、
受験資格を満たす者については5月13 日まで)
筆記試験
(総合技術監理部門(必須科目) 7月10 日)
(総合技術監理部門以外・総合技術監理部門
(選択科目) 7月11 日)
筆記試験合格発表(10 月)
口頭試験(令和3年12 月~令和4年1月)
最終合格発表(令和4年3月)
----------------------------------------------------------
赤字部分が変更になっています。
まあ、
今年は大幅変更となっていますが・・・
例年との違いは赤字です。
一次試験の試験日が
11月と1か月伸びました。
合格発表は、
翌年2月になりました。
二次試験を受験される方には、
準備期間が短くなります。
解答が出て、
自己採点が合格なら
すぐに準備しましょう。
二次試験の注意点は、
業務経歴含む
受験申込期間です。
だんだん、
短くなっています。
4月5日~4月19 日
の約2週間しかありません。
ただし、令和2年度受験要件を満たした方は、
5月13日まで猶予があります。
初受験のかた、
令和2年度受験されていない方
しっかりと、今から準備をしましょう!
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和3年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
出版書籍紹介>
部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った
技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(第5版)
一次次試験の基礎・適正科目の参考書として
技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(第5版)
※2021年5月一次対策本出版予定
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。