こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
独自メソッドである「守破離メゾッド」で確実な合格を!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ
本ブログで質問したいことがあればメールください。
技術士試験では、
「これさえやれば、・・・」
というノウハウがたくさんあります。
ただし、
それは、
表面的なものにすぎません。
この表面的な情報に
振り回されないためには、
何に気づくべきか?
それは、
「正しいやり方」
は自分で作ること
です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
部門違いでも役立ちます!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和2年度講座募集中!!ここから
Web講座 筆記対策講座
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
ノウハウ(足り方や方法)は、
その人の置かれた状況
成し得たいこと(技術士になってどうしたい)
そして、
置かれた環境
によって変化します。
技術士になる!といっても
単に技術士資格が欲しいのか?
技術士の考え方を取り入れて、○○したい!
といった目的が変われば、
方法も変化してきます。
単になりたいだけなら、
テクニック的なことを
資格試験同様身につけて、
ノウハウを使うというもの。
でも技術士を活用して・・・
となるとノウハウは通じません。
試験対策だけの
ノウハウは、
それまでのこと。
また、なりたい自分が
もっと中小企業の技術を使って
良い製品を作りたいのであれば、
技術士の原点である
技術士法を知り、
コンピテンシーと絡めて、
問題文を世基樹、
自分の業界・技術の
未来と比較して
課題を出すことを学ぶでしょう。
仕事も同様で、
その人の立場や役割などで変化します。
世間でいうノウハウは、
その人だけのもので、
参考にして
自分のノウハウを作ること
ができなければ、
技術士にはなれません。
「正しい」=「正解」
をすぐに欲しがるものです。
出も正解は自分の中にしかないのです。
「自分の置かれた状況」
「目的」
に応じて、
有効なやり方を模索すること。
そのためには
「原理原則」
つまり
「技術士法」
を押さえておく、
これが自然な流れです。
「正しいやり方がある」
という誤解が、
多くの人を苦しめている
と思うのです。
その悩みを
解決する方法は、
技術士がよく知っています。
それに習うことが、
最短ゴールであることを知っておいてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
部門違いでも役立ちます!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和2年度講座募集中!!ここから
Web講座 筆記対策講座
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。