【技術士二次試験!手書きをすると弱点が見える?】No.950令和2年度版
こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。独自メソッドである「守破離メゾッド」で確実な合格を!コロナに負けない!Web講座やってます!令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ本ブログで質問したいことがあればメールください。いままでパソコンで論文を書いていた人が手書きになると論文を書けない人がいます。なぜでしょうか?-----------------------------------------------------------------------------------------------技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
技術士二次試験対策本出版!!
部門違いでも役立ちます!コロナに負けない!Web講座やってます!令和2年度講座募集中!!ここからWeb講座 筆記対策講座技術士取得で自己実現技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから------------------------------------------------------------------------------------------------答えは、修正ができないからです。パソコン作業であれば、あとから、「書き直し」をして、構成しなおしができます。しかし、手書きは、一回書くとなかなか消しゴムで消して書き直すことが難しいと感じませんか?最近の業務でも同じだと思います。一旦書いては、書き直して、構成を整える・・・これでは、筆記試験当日、対応できません。ではどうするのか?問題を読み構成を考える事を優先するだけでいいのです。作問者の出題意図、それに合う論述構成構成には、問題文の問いを使い、章立てしていくこと。この癖をつけてください。これが合格論文への最短ルートです。その悩みを解決する方法は、技術士がよく知っています。それに習うことが、最短ゴールであることを知っておいてください。-----------------------------------------------------------------------------------------------技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
技術士二次試験対策本出版!!
部門違いでも役立ちます!コロナに負けない!Web講座やってます!令和2年度講座募集中!!ここからWeb講座 筆記対策講座技術士取得で自己実現技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。