こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
独自メソッドである「守破離メゾッド」で確実な合格を!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ
本ブログで質問したいことがあればメールください。
技術士筆記試験で、
一読して
問題に回答する方がいます。
すばらしい!
と思っていました。
でも、大勢多数は
「表面的」な回答に終始する
ことを知り、
不器用で良かったと感じています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
部門違いでも役立ちます!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和2年度講座募集中!!ここから
Web講座 筆記対策講座
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
時間が限られ、
解答要件は初見で判断しないといけない・・・
そんな中、
「よし!」
という問題を見て
すぐに回答を書き始めてしまう方がいます。
特に
知識が多い方
は注意が必要です。
書くことが決まれば、
あとは知識をアウトプットすればいい!!
短時間で初見の問題を解くという緊張感から
解き放たれると、
ノリノリ
で書き始める事でしょう。
本当にそれでいいのでしょうか?
作問者の意図を理解して書いていますか・
せっかく
知識もアリ、
書く内容も決まったのです。
「一歩立ち止まる」
ことをしてはいかがでしょうか?
「本当にこの内容でいいのか?」
「意図は合っているのか?」
・・・・
深掘りとまでは言いません。
まずは、
方向性の確認をしてください。
合否紙一重とはこのことです。
良く書けた!
といって帰る方がいます。
それは、
本人が
思うように書けただけで、
書いてほしいことを書けたのかは
不明です。
基本は、
「作問者の意図に寄り添う回答」
をしてください。
これが合否を
「合」
へ導く一歩です。
その悩みを
解決する方法は、
技術士がよく知っています。
それに習うことが、
最短ゴールであることを知っておいてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
部門違いでも役立ちます!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和2年度講座募集中!!ここから
Web講座 筆記対策講座
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。