2020年2月2日日曜日

【技術士 二次筆記試験Ⅲ訓練⑤】No.794 令和2年度版


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ

本ブログで質問したいことがあればメールください。

経歴対策は特に早めの対策が必要です。

これからは、

令和2年 技術士二次筆記試験対策

を中心に書いていきます。

選択科目Ⅲの

訓練法は、

①重要課題の選定理由が保てない新問題点がリスク

②そのリスクを表面化させないのが対策

を想定する訓練です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

もうすぐ、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版します!!お楽しみに!

令和2年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

解決策①デジタルヒューマンを用いたCAE機構解析

解決策②フェールセーフ設計

をしても新リスクとして

人:使いにくいと普及しない(使いやすくする)

コスト:多機能にするとコストが上がる(コスト低減)

ことができなくなる状態のこと。

例えば、

CAE機構解析をフロントローディング設計において

仮想でやりすぎてもコストが上がる。

安全を重視すると最低限のコストにする場合機能が低下する。

という感じです。

解決策としては、

仮想範囲をQFDで絞り込み、実験と並行する。

FMEAとリスクアセスメントの実施。

という感じです。

ここまでの訓練方法をまとめると、

①テーマの複合的問題を選択科目の専門家として抽出する訓練

②現状分析と目的・目標の抽出する訓練

③目的・目標に対するQCDSEの視点での課題抽出訓練

④影響度と社会背景から最重要課題を抽出する。

⑤最重要課題が達成できない要因を複数挙げる。

⑥複数要因に対して、選択科目の専門家として個別対策を打つ。

⑦最重要課題の選定理由が崩れる個別対策に共通するリスクを挙げる。

⑧そのリスクを顕在化させない選択科目の専門家として解決策を挙げる。

となります。

しっかり訓練をしていきましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

もうすぐ、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版します!!お楽しみに!

令和2年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。