2020年1月24日金曜日

【技術士 二次筆記試験Ⅲ解答構成③】No.785 令和2年度版


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ

本ブログで質問したいことがあればメールください。

経歴対策は特に早めの対策が必要です。

これからは、

令和2年 技術士二次筆記試験対策

を中心に書いていきます。

選択科目Ⅲは

3つの解答構成です。

選択科目の技術者の立場での

①社会的利益や技術的優位性などの多様な視点からの課題抽出・分析

②問題解決のための課題とその問題解決遂行

③解決策に共通する新リスクと対策

が問われています。

だから、

キーワードの応用事例集

はこれに沿えばいいのです。

今日は、



について

です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

もうすぐ、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版します!!お楽しみに!

令和2年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

令和元年

建設部門 土質及び基礎の問題を見てみよう。





問われていることを要約すると、

技術者の立場で、

予防保全に向けた

定期的な点検を重視した

維持管理において、

1-1膨大な数の地盤構造物を対象

1-2点検から維持管理までの一連の計画策定

(社会的利益や技術的優位性などの多様な視点からの調査)

1-3「選択科目」に関わる観点から多面的視点から課題の抽出を行い,

多様な視点からの分析をする。

2-1問題解決のための課題(問題解決のための手法を提示)

2-2その複数ある遂行(遂行手法を提示)

3)遂行手法に共通した新リスクと対策(評価)

が問われています。

今日は、

3

について具体的に考えてみます。

これは、

コンピテンシーの

「評価」

にあたります。

評価

とは、

「業務遂行上の各段階における結果,

最終的に得られる成果やその波及効果を評価し,

次段階や別の業務の改善に資すること。」

解決しても、

その解決策には

許容してもよい

リスクが潜んでいます。

また、それをやるコトで、

全く新しいリスクが生まれ、

許容する、

低減する、

対策する

といったことがあります。

本問題は、

後者です。

解決策を行うと、

新たにリスクが生まれます。

そのリスクを

次段階や

別の業務の改善に

資すること(対策)

が求められています。

いかがですか?

コンピテンシーに沿えば、

解答要件が見えてきましたね。

しっかり訓練していきましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

もうすぐ、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版します!!お楽しみに!

令和2年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。