こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ
本ブログで質問したいことがあればメールください。
経歴対策は特に早めの対策が必要です。
少しの間は、総監口頭試験対策を中心に書いていきます。
総監は、
経歴と
経歴詳細
からの質問
が主になります。
しかし、
想定質問は、
「総監視点」
の質問のため、
総監知識と
その応用能力
を多面的に聞かれます。
ではどのように
口頭試験で対応すればいいのでしょうか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
もうすぐ、模範解答、添削前後の論文が載った
技術士二次試験対策本出版します!!お楽しみに!
令和2年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
一般部門は、
産業に関する
技術的内容について
不明な点や
補足事項についての試問、
課題や問題点の試問、
創意工夫(着眼点)
科目との関連性を
聞かれます。
まあ、
おおよそ予測できますし、
多くはありません。
また、コンピテンシーにある
マネジメント
リーダーシップ
評価
について
聞かれています。
一般部門の
コンピテンシー
以上に、
どこから聞かれるか
分からないのが総監です。
そのため、
総監の想定する試問数は
経験上一般部門の
4倍ぐらい
になります。
5管理のトレードオフでも
経済性管理と安全管理
のような1対1のトレードオフ。
経済性管理と情報管理・社会環境管理
のような1対2のトレードオフなど・・・
様々なパターンを想定しなければなりません。
また、仮想事例もあり
どんな話題で、
総監視点の回答をするのか
想定できない試問もあります。
だから、
どこから球が飛んでくるのか
想定できない
多面的な視点が重要
なのです。
答え方は、
1つです。
あらゆる想定問題で
繰り返し訓練すること。
仮想事例も
今はやりの
社会問題を中心に
総監ならどう考えるか?
をシミュレーションすることが重要です。
新聞やニュースの話題を
総監視点でトレードオフ想定する訓練。
これが時間を最も有効に使え、
訓練として最も適したものと実感しています。
私も
12月中旬から始め、
最初はできませんでしたが、
1月受験の1週間前には
パッと出てくるようになりました。
口頭試験で役立ちました。
多面的な視点を持つには、
事前訓練しかありません。
ぜひ、実践して
総監脳を勝ち取ってください。
本日で、一旦口頭試験対策は終了します。
あすから、技術士二次試験対策について書いていきますので、
お楽しみに。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
もうすぐ、模範解答、添削前後の論文が載った
技術士二次試験対策本出版します!!お楽しみに!
令和2年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。