2019年12月10日火曜日

【No740】~総合的品質管理(総合管理技術)~技術士総合技術監理部門口頭試験対策


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ

本ブログで質問したいことがあればメールください。

経歴対策は特に早めの対策が必要です。

少しの間は、総監口頭試験対策を中心に書いていきます。

5管理を

高次のレベルに発展させる技術(調整する技術)が、

総合管理技術です。

知っていましたか?

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

もうすぐ、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版します!!お楽しみに!

口頭模試講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

意外と漏れがあるこの言葉。

具体的には、

①経済性管理:総合的品質管理、管理会計

②情報管理:意思決定論

③安全管理:リスクマネジメント

です。

まず、総合的品質管理とは、

①品質第一 

②プロセス重視 

③事実に基づく 

④人間尊重

という考え方があります。

組織運営を

「円滑化」

する考え方です。

最終目標である

顧客の要求品質を

「満足するための考え方」

とも言います。

次に、管理会計。

経営者の

意思決定に

必要な情報を整理することに

重点を置く考えです。

財務情報を

整理するプロセスでとでもいえるでしょう。

次は、意思決定論。

意思決定のプロセスは、

①情報の収集 

②代替え案の設計 

③選択 

④再検討 

で次の状況下にあり得るとしています。

①確定条件下での意思決定

②リスク条件下での意思決定

③不確実条件下での意思決定

④その他(未知)

ある条件下で、

代替え案を選択した時、

その結果が望ましいかの

程度を示す満足度を

「効用」

といいます。

この効用を比較することで

意思決定が可能になるのです。

最後にリスクマネジメント。

総監受験生の方は、

最もなじみがあるでしょう。

確率的思考や

トレードオフ型意思決定を

要求するもので、

リスクの封じ込めには

このリスクマネジメント

にある1つの手法に

頼る旧態手法の限界があるとしています。

なぜか??

現在では、

リスクマネジメントを踏まえた

論理的課題解決能力

が総監には求められているからです。

この総合技術監理の概念を

5管理個々の概念に適用して

理解し活用することが求められています。

しかし、結局は

プロジェクトごとの

重要性や優先順位

に沿って、

判断することが

重要と書かれています。

最終的には、

全体最適化は、

各プロジェクトの

重要性や優先順位

という環境影響を俯瞰し、

5管理の概念に

総合管理技術の概念を適用し

活用することしかないと

いう結論になります。

口頭試験でプレゼンが必要な

720文字詳細は、

上記のことを踏まえて

準備してください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

もうすぐ、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版します!!お楽しみに!

口頭模試講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。