こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
10月29日は二次試験合格発表です。
問題解説、それまでの過ごし方なども記載します。
また、口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。
連投で掲載します。
口頭試験向けです。
Q:成功事例・創意工夫(新規性や独創性)した内容を説明してください。
A:事例の結果を述べます。その課題・問題点のプロセスを述べ、
着眼した経緯と工夫点を説明してください。
質問の意図は、
「技術士にふさわしい業務事例を成功事例で説明してください」
です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
業務の適正を図り、もって、・・・
技術士法の目的です。
「・・・」部分である結果の程度を聞いています。
「科学技術の向上」
「国民経済の発展」
にどのように寄与したのか?
また、「失敗事例」もあります。
この場合、
「失敗を次の業務にどのように活かしたのか」
がポイント。
それによって、
「結果がどのようになっていくのか?」
「今ならどう考えて、どのように実行すべきか?」
を準備しておくこと。
要するに継続研さん(成長)も含んでいます。
単なる成功事例や失敗事例を聞かれているのでなく、
「技術士にふさわしい」
ポイントを聞きたいのです。
問いは、「創意工夫した内容」としましたが、
単に「成功事例はありますか」
「失敗事例は?」
と聞かれた場合も
背景には
「技術士にふさわしい」
考え方を聞いていることを
忘れないこと。
この質問は、よくあります。
事例の抽出(成功・失敗 各2個準備)をして、
結果からの解決プロセスを組み立てておくように。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。