こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
「総合技術監理部門」を書いていきます。
今日は「個別管理から考える口頭試験_情報管理」です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
無料ZOOM相談受付中!!
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus
------------------------------------------------------------------------------------------------
口頭試問QAは、
過去ブログ「No335~No393」を参照ください。
振り返っていただき、ブラッシュアップしてください。
確実に役立つ情報です。活用ください。
個別管理についてです。
キーワード集からは削除されましたが、
青本には、口頭試験で回答すべきことが書いています。
------------------------------------------------------------------------------------------------
総合技術監理を行う技術者に要求される情報管理技術は、
平常時及び緊急時における情報の収集・分析・蓄積・伝達を
的確に行うための体制を構築するための技術、
知的財産など情報そのものを管理するための基礎知識、
そして近年重要性が増しているネットワーク技術と
情報セキュリティに関する理解能力である。
情報・通信分野は技術進歩が早い。
そのため常に最新の技術動向に注意を向ける姿勢が重要である。
------------------------------------------------------------------------------------------------
情報管理の目的は、
意思決定のための「情報の活用」
です。
情報セキュリティは、
非常に重要です。
情報が錯そうすれば
意思決定に影響するからです。
ビジネスの競争力は
意思決定力に依存します。
意思決定を正確に行うために
必要な技術として、
・情報セキュリティ
・情報通信技術
・情報の管理
・情報の収集・分析・蓄積・伝達を
的確に行うための体制を構築するための技術
があります。
これがすべてそろえば、
「情報の活用」
が初めてできるのです。
口頭試験、論文試験での
情報管理の視点は
これしかありません。
意思決定を妨げるトレードオフ事例を
想定しておくといいでしょう。
------------------------------------------------------------------------------------------------
無料ZOOM相談受付中!!
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。