こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
「口頭試験本番に向けた具体的な対策」を書いていきます。
今日は「まっすぐ見る!」です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus
※口頭模擬試験受付中!!(早期割終了しています。ご注意を)
※残席あります!!お早めに
※平成31年度必須科目対策セミナー受付中!!
------------------------------------------------------------------------------------------------
口頭試問QAは、
過去ブログ「No335~No393」を参照ください。
振り返っていただき、ブラッシュアップしてください。
確実に役立つ情報です。活用ください。
人との会話の基本は、
「相手の目を見て応える」
です。
印象形成には、短期的な人間関係においては
非常に重要なのです。
短期的な関係では、じっくり判断してもらえる時間がありません。
どうしても非言語的な要素で判断されてしまいます。
目を見て話すことができないと、
・言葉や気持ちが正しく伝わらない
・相手に自信のない印象を与えてしまう
・話を聞いていないと思われる
などの、
マイナスの心理を相手に与えてしまうのです。
“目は口ほどに物を言う”
ということわざがあります。
つまり、受験生の気持ちを表現する大切なサインの1つとなるのです。
試験官は、必ず1名からしか質問しません。
2名、3名いても
質問者が入れ替わるだけで、1質問1試験官です。
だから、質問してきた試験官の目を見て応えられます。
これに
「笑顔」
か加わると
最強になります。
ただし、過度にこだわらないでください。
目を見て話すことへのこだわりを減らすと、
結果的に目を見て話すことが自然にできるようになったりします。
目を見て話すコツは、
自己肯定感を持ち、
思い込みを改善し、
自然な目線で
がポイントになります。
ご自身でいろいろ挑戦してみてください。
<セミナー情報もよろしくお願いします!!> ※HPクリック
★平成30年12月8日(土)13:00~ ※若干名受付中
技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象20部門)
★平成30年12月9日(日)13:00~ ※若干名受付中
技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象総監のみ)
★平成30年12月15日(土)13:00~ ※申し込み期限 12/3 23:59まで
技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(総監のみ)
★SKYPE口頭模擬試験講座は、随時受付中
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。