2018年9月8日土曜日

【No.312】 先走り!?平成31年度技術士二次試験対応~二次試験の受験申込を筆記で使う勘違い!?~


こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

------------------------------------------------------------------------------------------------

HP立ち上げました!!

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+


※口頭模擬試験は、早期割受付中!!

10/30以降は、価格がUPしています。ご注意を。

※振込は10/30以降で結構です。まずは申し込みを!!

------------------------------------------------------------------------------------------------

業務経歴票に書く、

ご自身の「強み」!!

これさえわかれば、筆記も楽々!!?

ではありません。

「使い方」

が重要です。

技術士の問題には、テーマがあります。

問われていることです。

テーマにそぐわない結論は

もちろん、

「題意」

から外れている

と判断されます。

いくら、専門知識や応用能力があると

わかっても、

ダメです。

ポイントは、

ご自身の専門と問題の意図との

かけ合わせ方です。

例えば、

5Sとはなにか?最も重要と考えるものを選べ」

という問いがあったとします。

まず、5Sの知識が問われているのは一目瞭然です。

ここまでは、誰でもわかります。

次に「最も重要と考える」

です。

ここでは、

「結論」があり、

「理由」となる

「根拠」を示す必要があります。

なぜ、専門分野で5Sが必要なのか?

そして、そのうち何が最も重要なのか?

というのを回答しなければなりません。

そんとき、業務経歴票の内容がそのまま

当てはまりますか?

ポイントは、

根拠で事例として活用することです。

例えば、専門分野が自動車で、

ハイブリッド駆動系の設計をしていたとします。

業務経歴で、特殊なギアの設計について書いたとします。

また、問題の5Sで大事なことを「整頓」とします。

整頓とは、例えば一目で見分けがつくように

並べたり、置いたりすることと考えると、

〇点以上ある部品点数は、ラインごと使う順番に配置します。

課題は、先入れ先出しで

他品種製造変更時に手間がかかり、

再配置するときにミスが出る。

解決策は、特殊なギアの設計・・・

では???ですね。

では、どうするか?

共通化やモジュール化などを解決策として、

その具体的な内容をギアの共通化設計

とします。

ご自身が得意なことなので、

イメージはできると思います。

日ごろから、業務外のことを見渡す視点・・・

これが重要だとわかると思います。

いかがですか・・・

コアな業務からの柔軟な知識を披露する!!

日ごろから鍛えてみてください。



<セミナー情報もよろしくお願いします!!>

★平成30929日(土)1300~ ※申し込み期限 9/21 2359まで

 技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象20部門)

★平成301111日(日)1000~ ※申し込み期限 11/3 2359まで

技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(全部門)

★平成301125日(日)1000~ ※申し込み期限 11/17 2359まで

技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(全部門)

★平成30128日(土)1300~ ※申し込み期限 11/26 2359まで

 技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象20部門)

★平成30129日(日)1300~ ※申し込み期限 11/26 2359まで

 技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象総監のみ)

★平成301215日(土)1300~ ※申し込み期限 12/3 2359まで

技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(総監のみ)

SKYPE口頭模擬試験講座は、随時受付中。

------------------------------------------------------------------------------------------------

HP立ち上げました!!

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+


※口頭模擬試験は、早期割受付中!!

10/30以降は、価格がUPしています。ご注意を。

※振込は10/30以降で結構です。まずは申し込みを!!

------------------------------------------------------------------------------------------------


0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。