2018年7月31日火曜日

【No.272】 先走り!?平成31年度技術士二次試験対応~技術士法の理解!?~


技術士には、「技術士法」という法律があります。

その中に、

「目的」

「定義」

があります。

以下に、抜粋します。

(目的)

第一条 この法律は、技術士等の資格を定め、

その業務の適正を図り

もつて科学技術の向上と国民経済の発展に資する
ことを目的とする。

(定義)

第二条 この法律において「技術士」とは、

第三十二条第一項の登録を受け、技術士の名称を用いて、

科学技術(人文科学のみに係るものを除く。以下同じ。)
に関する

高等の専門的応用能力を必要とする事項についての

計画、研究、設計、分析、試験、評価又は
これらに関する指導の業務

(他の法律においてその業務を行うことが制限されている
業務を除く。)を行う者をいう。

最重要なのは、

「目的」です。

「何のために技術士になるのですか?」

という問いです。

技術士会の試験官は、

「あなたを技術士にしてあげます。」

「あなたは、技術士法の目的に対して何ができますか?」

を問います。

合格後の展望は、

今から考えてください。

この試験は、

この想いがないと

口頭試験は合格しません。

「技術士」という称号を得ただけでなく、

「科学技術の向上」

「国民経済の発展」

に活かすためのあなたの考えを

述べていく試験です。

活かすための考えは、

「高等の専門的応用能力を必要とする事項についての

計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導」

を行うことで達成されるということを理解してください。

これが、

「技術士にふさわしい業務」

なのですから。

私は、技術士取得後に

中小企業から

一部上場企業へ

転職しました。

理由は2つあります。

1つは、自らの技術で社会に貢献できる機会を増やすため。

2つ目は、ステップアップです。

肩書が欲しいというのもあります。

いつかは、独立をという想いがありましたので。

今は独立のステップという要素がかなり大きいです。

当初、大企業の方が、

社会貢献への比重は大きいと考えていました。

しかし、日本の企業の99.7%は中小企業。

経済を支えているのは

中小企業です。

大企業は、

ブランドのみです。

自らを主張しすぎると

中々、うまくいきません。

組織が固まりすぎて

冒険心がないのです。

今まで中小企業20年務めた

ギャップが大きいことを感じています。

いい経験ですね。

これから、このスキルを

どのように活かすか・・・

ターニングポイントが来たように

思うこの頃です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。