こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
今日は、「技術士二次試験対策の始め方?!」です。
初めて
技術士二次試験
を受験される方向け
に記載します。
何を始めていいのかわからない・・・
おすすめは、
過去問と
技術士法第1条と2条
を比較してみることです。
そのあと、
「骨子作成」
して
「自分なら」
を考えるようにしましょう。
絶対にキーワードから
始めないことです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!
Web講座やってます!
講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
著書紹介>
二次試験の対策の定番!!
部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った
技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(第6版)
一次次試験の基礎・適正科目の参考書として
技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(第5版)
一次試験の最新解答解説が載った
技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(第8版)
------------------------------------------------------------------------------------------------
過去問を見てください。
記憶だけの能力だけで回答できますか?
テーマに沿って、
設問の回答に応えること
これが、
技術士の資質
を問うことなのです。
でも、
このことに
気付く人が
少ないです。
理由は、
資格試験の延長
で考えているからです。
資格を取りたい
ということでは、
筆記に合格しても
口頭試験は厳しいです。
これは、
10年以上
指導してきた経験からです。
おすすめは、
問題文を
書き写して、
技術士法
そして、
コンピテンシー
とのリンクです。
単に考えるのではなく、
「骨子」
として、
問題の問い
に沿って、
箇条書きで
記載しながら比較
しました。
そのとき、
「自分なら」
はまだ考えずに
技術士法との比較を
中心にしました。
「ぼんやり」
わかってきたところで、
「自分なら」
を加えて
骨子を作成しました。
全部で20~30問題
ぐらいはしたと思います。
そのとき、
必要なキーワード
を並行して調べて
論文化するときに
活用しました。
まずは、
考え方
を中心に
始めることをお勧めします。
これが技術士になる
最短コースです。
その悩みを
解決する方法は、
技術士がよく知っています。
それに習うことが、
最短ゴールであることを知っておいてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。