こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
今日は、「論文は差別化できる?」です。
差別化・・・
技術士論文は
絶対評価です。
合格率を
調整するときは、
相対評価です。
どちらも
論文の差別化戦略
は重要です。
では、どのようにすればいいのでしょうか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和3年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
出版書籍紹介>
部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った
技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(第5版)
一次次試験の基礎・適正科目の参考書として
技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(第5版)
※2021年6月一次対策本出版します。
------------------------------------------------------------------------------------------------
まず、
他人を気にしても仕方ないのです。
でも論文は
あなたの
オリジナリティ
が重要です。
オリジナリティとは、
業務遂行能力
課題遂行能力です。
技術士論文には
評価基準があります。
コンピテンシーです。
技術の高度化、
統合化等に伴い、
技術者に求められる資質能力は
ますます高度化、多様化している。
これらの者が業務を履行するために、
技術ごとの専門的な業務の性格・内容、業務上の立場は
様々であるものの、
(中略)
実務経験に基づく
専門的学識及び
高等の専門的応用能力を有し、
かつ、
豊かな創造性を持って
複合的な問題を明確にして
解決できる技術者(技術士)
として活躍することが期待される。
(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/attach/1413398.htm)
技術士に求められる
最低限必要な資質能力として、
コンピテンシーを制定したとあります。
各問題で
評価する事項を
知り、
そして応える事。
これが絶対評価を
最低限上げるために必要なことです。
たったこれだけです。
設問にコンピテンシーを当てはめ
解答要件を作る訓練をしましょう。
そうすれば、
見えていなかったことも
見えてきますから。
その悩みを
解決する方法は、
技術士がよく知っています。
それに習うことが、
最短ゴールであることを知っておいてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和3年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
出版書籍紹介>
部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った
技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(第5版)
一次次試験の基礎・適正科目の参考書として
技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(第5版)
※2021年6月一次対策本出版します。
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。