2020年9月12日土曜日

【技術士二次試験!技術士はかかりつけの先生!?】No.1017令和2年度版

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

独自メソッドである「守破離メゾッド」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ

本ブログで質問したいことがあればメールください。

技術士は、

困ったときの

かかりつけの先生

です。

それは、

「○○なら△△さん」

と思ってもらえることが

技術士の資質には欠かせないからです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

/28 模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版!!

部門違いでも役立ちます!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和2年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

専門性が高い・・・

それだけではだめです。

というか、

それが弊害となって、

かかりつけの先生

にはなれないのです。

「聞いてもようわからん・・」

よくあることですよね。

技術士の資質能力にある

コミュニケーション。

①業務履行上,口頭や文書等の方法を通じて,

雇用者,

上司や同僚,

クライアントや

ユーザー等

多様な関係者との間で,

明確かつ効果的な意思疎通を行うこと。

②海外における業務に携わる際は,

一定の語学力による業務上必要な

意思疎通に加え,

現地の社会的文化的多様性を理解し

関係者との間で

可能な限り協調すること。

とあります。

明確かつ、

効果的な意思疎通・・・

技術士は、

専門分野で

発揮すべき

資質で最重要なことなのです。

筆記試験

口頭試験

の評価項目にすべて入っています。

それは、

重要だからですよね。

わかりやすく

端的に

納得できるように

意思疎通すること

これが技術士なのです。

筆記試験で意識してください。

①誰が読んでもその言葉意味わかりますか?

②主語は?述語は?ありますか?

③一文一意になっていますか?

④一貫した主張ですか?

この4つを意識するだけで

論文の出来は大きく変わります。

今からでもできることです。

結果を良くしたいなら、

やってみましょう。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

/28 模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版!!

部門違いでも役立ちます!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和2年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。