こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
独自メソッドである「守破離メゾッド」で確実な合格を!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ
本ブログで質問したいことがあればメールください。
技術士試験は、
どんなテーマが出るかわかりません。
大体予想問題は
当てにしない方がいいです。
宝くじのようなものです。
予想問題を解く意味は、
問題の意図を
技術士というのにふさわしい回答
を論文で書くこと
です。
予想問題はあくまで予想です。
リスクを許容できるように
苦手な問題への対応方針
を決めておくといいでしょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
部門違いでも役立ちます!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和2年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
苦手な分野しか
問題に出ない・・・・
今の技術士試験は、
選択科目Ⅱ-1は
4問中1問選択。
つまり、3問は苦手でも問題ないということ。
あまり対策としては強いものは必要ないと思います。
やるとしても、
キーワードの
おさらいで
目を通すこと程度でしょう。
問題は、
ⅢやⅠです。
「えっ。Ⅱ2」ではないの?
と思いましたか?
Ⅱ-2は、苦手なテーマというより、
業務遂行手順が書けない、
想像できないといった経験が
うまく表現できていないだけです。
表現の仕方は、
前回も言いましたが、
「自分なら」
に置き換える事で
おおよそクリアできます。
しかし、この10日ちょっとは
訓練してください。
当日すぐできるものではありません。
話しは外れましたが、
1800文字論文のテーマが
想定しないことが出たとしましょう。
例えば、
機械部門
平成23年度の必須問題です。
イノベーションのジレンマといった
書籍からの出題。
過去にありました。
初めて見る私は、
「???????」
でした。
無策で挑んで、
C判定。
では、どういった策が必要だったのか?
それは、
問題の前文に書いている
ポイントだけを読むこと。
そして、
応えてほしいことを
テーマとして絞り込むこと。
それを、
「自分なら」
で想定すること
です。
当時の問題には、
書籍の引用文がありました。
でも前文は4行程度。
大事なのは
この前文です。
それを意識せずに
引用文を読んで、
「ごちゃごちゃ」
になってしまいました。
引用文は、
「ヒント」
は書いていますが、
答えてほしいことの
ポイントは書いていません。
苦手なテーマが来たとき、
技術士ならどうする?
科学技術の向上と
国民経済の発展
に資する
「自分なら」
に置き換えることをしてください。
きっと、問題がクリアになりますから。
その悩みを
解決する方法は、
技術士がよく知っています。
それに習うことが、
最短ゴールであることを知っておいてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
部門違いでも役立ちます!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和2年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。