2020年8月18日火曜日

【技術士二次試験!時間がない!】No.992令和2年度版


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
独自メソッドである「守破離メゾッド」で確実な合格を!
コロナに負けない!Web講座やってます!
2020年8月23日模擬試験です。
令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ
本ブログで質問したいことがあればメールください。
あと1か月で筆記試験。
「時間がない!」
と思っていませんか?
やれることはあります。
あきらめると
技術士ではありません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
/28 模範解答、添削前後の論文が載った
部門違いでも役立ちます!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和2年度講座募集中!!ここから
Web講座 筆記対策講座
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
この時期、
「時間がない!」
という方がたくさんいます。
2ヶ月延長されたのに・・・
「中だるみ」
はあります。
人ですから。
でも時間がないのと、
中だるみは
結果は
「時間がない」
でもプロセスが違います。
中だるみは、
延期となったための
気持ち、
モチベーションの低下。
単に時間がないのは、
計画が十分でない
です。
あとは、
「どこまでやっても終わりはないこと」
に対して、
「やりすぎる」
から時間がないのです。
1か月で出来ることは、
たくさんあります。
30日で1日平均1時間としても
30時間です。
2時間論文を書くと15本できます。
でも、
論文は
確認程度
にしてほしいです。
今、お薦めは
「題意に応える事」
つまり、
骨子をたくさん作ること
です。
20分で骨子を作る練習をしてください。
10分で、再度問題と見直して、
また20分で骨子を作る。
10分で見直し。
これが1セット。
1時間で骨子が2本できます。
今の技術士試験は、
論理の整合性
一貫した流れ
ができていれば
おおよそ合格点に近くなります。
しっかりと練習して、
本番は、
題意を外さない
ようにしましょう。
その悩みを
解決する方法は、
技術士がよく知っています。
それに習うことが、
最短ゴールであることを知っておいてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
/28 模範解答、添削前後の論文が載った
部門違いでも役立ちます!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和2年度講座募集中!!ここから
Web講座 筆記対策講座
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。