2020年3月15日日曜日

【技術士 二次試験!なぜ試験勉強はしんどいのか?】No.836 令和2年度版


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ


コロナに負けない!Web講座やってます!

本ブログで質問したいことがあればメールください。

経歴対策は特に早めの対策が必要です。

棚卸リストを公開します。

ただし、限定公開のため

「問い合わせメール」をいただいた方のみに送付します。

申し込まれていない方は、すぐにどうぞ!

一般の資格試験と考えるからです。

暗記では合格しません。

考え方の試験なのですから、

日々の仕事で、

「技術士思考」

を使ってください。

そうすれば、

成果がでて楽しく

学習でき

受験は成功します。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

/28 模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版!!

部門違いでも役立ちます!

令和2年度講座募集中!!ここから

/22 受験申込書1日完成

/29 総監択一&キーワード対策

/18 総監記述対策

Web講座のみ 筆記対策講座

/13,14 筆記模擬試験

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

技術士試験は、

単なる資格試験

ではありません。

日々の業務での

「技術士思考プロセス」

があるか?確認して

「認定」する試験です。

だから、経歴には

「業務詳細」

の記載が必要になるのです。

口頭試験で参考にする理由は、

事前にどのような業務なのか?

質問内容の検討

に使われます。

視点は1つ。

「技術士思考の有無」

です。

日ごろの業務で

技術士の基本思考をもって

取り組んでいるのか?

を最終の口頭試験で確認されます。

だから、業務で技術士の考え方を

使ってみてください。

はじめはうまくいかないので、

まずは、考え方だけでも

加えてください。

いままでのやり方を変えるのではなく、

「エキスを加える」

程度からスタートしましょう。

繰り返しているうちに

業務の成果が上がります。

特に

プレゼンテーション力

上司への報告

です。

結論、意見、理由、根拠。

このセットで試してみてください。

うまくいったときの

上司の評価

「わかりやすいね」

「それいいな」

が聞けたとき、

技術士受験が楽しくなりますよ。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

/28 模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版!!

部門違いでも役立ちます!

令和2年度講座募集中!!ここから

/22 受験申込書1日完成

/29 総監択一&キーワード対策

/18 総監記述対策

Web講座のみ 筆記対策講座

/13,14 筆記模擬試験

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。