本日、AM5:50頃標記の発表がありました。
合格した方々は、おめでとうございます。口頭試験の準備を楽しんでください。
残念な結果の方は、問題点を分析し来年が現行試験制度最終年となりますので、早めの準備をしてください。
https://www.engineer.or.jp/c_topics/005/attached/attach_5352_1.pdf
今年は、受験生の受験番号を聞いていないので、自主的な報告があれば合格を分かち合えるのですが、今のところ2名の合格、2名の不合格(1名は人づてから)がわかっています。
数か月間、指導をしてきた方々から、何らかの報告をいただくことを望んでいます。
そもそも聞かなかった理由があります。
やはり、合否関係なく恩義をお礼で返せる人が本当の技術士だと考えたからです。
世話になった(勝手に思っているかも・・)のに「お礼」ができない人が「国民経済の発展に寄与できる」と思わないからです。
人のつながりをしっかり持っている人は、不合格であっても前向きです。数年後必ず合格されています。
あと、数日待つことにしましょう。
※本日、12/3開催のスタートアップセミナーに申し込みがありました。フォローして行きます。
1年で技術士になる!!難易度が高い国家資格の技術士試験に特化し、21部門の受験生が試験の本質を理解して簡単に合格できる情報を提供するブログです。 なお、関西地区(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)を中心に技術士二次試験リアル講座を開催し、ブログの理解度アップによる技術士試験合格もサポートしております。
2017年10月31日火曜日
2017年10月22日日曜日
【No39】セミナー告知と予定
平成30年度技術士二次試験スタートアップセミナーを開催します。
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutsushi-goukaku-hiro-pe01
今回、講義・ワークショップ混合方式ですので、有意義なセミナーにして合格者を増やしたいです。
興味ある方は、ぜひ申し込みを。
今回は関西(大阪)ですが、要請あれば検討します。
また、現在ブログの最適化をするためプラン中です。
アクセスいただけるより良い情報提供を考え、皆様のお役に立てるよう検討しています。
しばしお待ちを。
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutsushi-goukaku-hiro-pe01
今回、講義・ワークショップ混合方式ですので、有意義なセミナーにして合格者を増やしたいです。
興味ある方は、ぜひ申し込みを。
今回は関西(大阪)ですが、要請あれば検討します。
また、現在ブログの最適化をするためプラン中です。
アクセスいただけるより良い情報提供を考え、皆様のお役に立てるよう検討しています。
しばしお待ちを。
ラベル:
技術士
登録:
投稿 (Atom)